「七五三-ご自宅お支度付きプラン」ご利用の方へのご案内です。


①ご予約にあたってのご案内

  • 当プランは「ご自宅(又はその他ご指定の場所)へのお支度出張サービス」と「神社さま(またはその他ご指定の場所)でのお撮影出張サービス」の両方をYoursでご案内するものです。
  • お支度の様子の撮影はオプションとなっています。希望されない場合は、お支度スタッフさんのみお伺いしてヘアメイクと着付けをさせて頂きます。(駐車場のご用意をお願いします!)
  • お支度スタッフさんの人数は、ご希望の支度内容によって異なります。事前のお伝えが必要な場合は予約確定時にお問い合わせください。
  • 土日祝日・毎月1日・大安・一粒万倍日などは神社様が混雑しやすく人物の写りこみも多くなりがちです。
    平日の通常日がおすすめです。(なお平日でも予期せず人出が多い可能性もあります。)
  • Yoursは荒井つむぎが一人で撮影しております。当日フォトグラファー及び同居家族の体調により感染症が疑われる場合には、やむを得ずお日にち変更のご相談をさせて頂く場合がございます。誠意をもってご対応させて頂きますが、予めご承知おきのほどよろしくお願い致します。
  • 着付けやヘアセットの準備品に不足・不備がある場合、お支度が出来ないことがあります。事前のご確認を入念にお願い致します。

②ご注意事項(必ずお読みください)

  • 当プランはその性格上、支度場所から撮影場所まで移動が必要になります。着物を着てからのご移動のため、移動手段および所要時間によって着崩れ等が起きやすくなります。
    お子さまのご機嫌に鑑みても車で15分以内を目安にされるのが良いかもしれません。
  • 雨天時や強風でお撮影が難しい場合、お日にち変更で承るか、その時点で変更可能な他の場所(室内でも撮影可能な神社様/レンタルスペースなど)に変更されるかで、ご希望に合わせてできる限りのご対応をさせて頂きます。
  • 悪天候時の無理な決行はお写真の仕上がりにも大きく影響がでたり、お子さまのお怪我やお着物の破損汚れにつながるためオススメしておりません。また、大変恐縮ながら最低限のお撮影が難しそうな場合には、当方からお断りをさせて頂くこともございます。
  • なお、秋の繁忙期シーズンはお日にち変更の可能な日程にはかなり限りがありますため、翌シーズン初春などになることもあります。どうしても日程変更が難しいことが事前に決まっている場合は、雨天時でも屋内などで撮影が可能な「金蛇水神社プラン」をご検討ください。
    ※「ご自宅お支度付きプラン」をご予約で、当日撮影のみの一切をキャンセル(お支度はそのまま決行)される場合にはお支度料+お撮影キャンセル料11,000円を申し受けます。不可抗力のため大変恐縮ではございますが、どうぞご理解のほどよろしくお願い致します。
  • 当日はお支度スタッフの駐車場をご用意お願い致します(お支度時の撮影も希望の場合は2台分お願いします)
    ※路上駐車はお断りさせて頂いております。また、コインパーキングを使用の場合は実費分をご負担お願いいたします。

②当日のご準備について

➤お支度時

  • お着物一式(下部の準備リストにてご確認ください) 
    ・スタッフから直接レンタルご利用の方はこちら
    ・お着物お手持ちの方はこちら
  • ヘアセット用のテーブルとイス
    ダイニングテーブルとイスなどで構いません。
    テーブル上に鏡やヘアアイロンなど一式を広げさせて頂きます。
  • 全身鏡
    ・着付け時に必要になります。無い場合はご相談ください。
    ・なお、着付けするスペースに置いていただく必要があります。
  • 着付けスペース
    2~3畳程度のスペースをお願いします。
    広ければ、ママとお子さまの同時着付けが可能な場合もありますので目安に限らず広めですと幸いです。
  • ご精算は撮影時にカメラマンに合算でとなります。

➤お撮影時

  1. 一口で食べられるおやつ
    飴などではなく、クッキーやグミなどすぐに飲み込めるものをご用意ください*
  2. ストロー付きのお飲み物
    お着物を汚さない様ペットボトルに着けるタイプのキャップ付きストローを装着してご用意いただくと便利です。
  3. 大きめの紙袋1~2つ程度
    撮影時にお鞄等を一時的に入れて頂くためにご用意があると便利です。ご貴重品以外はお支度部屋に置いて撮影にいけます。
  4. プランご料金とご祈祷料など
    お支払いは当日現金にてお願いしております(お支度代を含みます)。
    ご祈祷料は神社様により異なりますのでご確認の上ご準備ください。

お撮影については➤コチラをご確認ください*

③当日のながれ

  • お約束のお時間に、お支度スタッフが指定住所へ参ります。
    ※撮影希望の場合はカメラマンも参ります。
  • ご説明のあと、お支度(基本はヘア→着付け)となります。前開きできるお洋服でお願いします。
  • お支度の所要時間は内容により異なりますので、事前にお問い合わせください。
  • お支度終了後、神社様でカメラマンと合流致します。
  • ご祈祷は撮影後になるよう、スケジュールをご設定ください。撮影の所要時間は60~90分程度です。
  • お撮影のあと、ご精算とデータ(ご納品物)についてご説明させて頂き終了となります。


撮影内容はお任せですと以下の様な内容でお撮りすることが多いですが、ご機嫌によっては全てを撮ることが難しい場合もあります。そのため「これは撮ってほしい」というご希望イメージや、優先順位があれば事前のライン相談でお申しつけください。
また「こんな風な写真がほしい!」という希望があればお写真を添付いただきご相談くださいませ。

【撮影例】

  1. 当日ご参加の方全員の集合写真(かっちりめ)
  2. ご家族のみでの集合写真型物(かっちりめ)
  3. ご家族のみでのお写真(ラフなイメージ)
  4. お一人型物(しっかり立って撮るようなカット)
  5. ごきょうだい写真
  6. お一人遊びながらの自然体(お傘や手毬など小道具使用)
  7. お参り風景
  8. ママとおふたりで
  9. パパとおふたりで

※時間上、すべてのお撮影をお約束するものではありません。
※イミテーションの千歳飴(袋)・和傘(紫)・手毬・刀はフォトグラファーがご用意しているものがあります。もちろんお手持ちでご持参になっても大丈夫です。

*その他撮影時について

  • 撮影はご祈祷の前にさせて頂きます。
  • ご祈祷中のお撮影についてはNGの神社様が多いです。
    まれにOKの場合でも、本殿内は暗めになっている神社さんがほとんどです。
    そのため色被りや画質についてやや調整が難しい撮影となります。レタッチ等致しますが予めご了承ください。
  • 神社さまへの事前の撮影可否確認はお客様よりしていただくようお願いしております。
  • ご納品について、繁忙期(10.11月)は3週間程度お時間を頂いております。
  • ご納品はオンラインアルバムでのお納め(ご自身でのダウンロード保存)が通常となります。物理的にDVD-RやUSBでのお納めもご追加されたい場合には、当日または後日に下記ご料金にて承ることができますので、ご参考ください。
    ●DVD-Rでのお納め1,100円
    ●簡易USBでのお納め3,850円
    ※後日注文の場合はお振込み料のご負担と送料200円をお願い致します。

⑤七五三成功のために

  • 事前ご準備品をしっかりご確認ください。
  • 七五三当日までに、何をする日なのかをお子さまへお伝え頂き、楽しみになるよう心の準備をしていただければ幸いです。発達等ご不安がある方へはご希望に応じて手作りの「七五三じゅんびぶっく」をお送りしています。事前にご相談くださいませ(*^^*)
  • そのほかご不明・ご不安な点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。

≪お着物ご準備リスト/ご案内≫

●直接レンタルの方のご準備物

スタッフ手持ちの着物レンタルをご利用の方は以下のご準備をお願い致します。

  1. 足袋(お子さまの足に合っているもの)
  2. フェイスタオル1本(温泉宿などで貰うような薄地のものがオススメです)
  3. 当日のインナーは襟ぐりの大きなものを着用し、前開きのお洋服・下から脱げるものを着用ください。(ヘアセットのあとに着付けするため)
  4. 髪飾り(髪飾りもレンタルの場合は2,500円にてオプション追加可能です)
  5. タイツ・ヒートテックインナー
    11月下旬以降など寒い時期のお撮影の場合には、くるぶしまでのタイツや襟の空いたヒートテックインナー(薄地のロンT)などを着用オススメしたします。その場合袖丈は短めのものが良いです。

●お手持ちのお着物のご準備物

ご自前のお着物をご持参・外部レンタルをご利用の方は以下のご準備リストをご参考ください。
外部レンタル品に含まれていないもの(タオルなど)もあります。
当日、足りないものがあったり、事前準備がされていないものをお持ち込みの場合、お支度が出来ない場合がございます。
ご不明点があればお気軽にご相談くださいませ。


≪目次≫

●3歳女の子(被布)
●3.5歳男の子(羽織袴)
●7歳女の子(四つ身)
●女性訪問着


※3歳男の子で被布タイプをご用意の方は「3歳女の子(被布)」のリストをご確認ください。
※着物のサイズ確認はこちらをご参考ください


  1. 着物(肩上げ済のもの)
  2. 被布コート
  3. 半襟付き長襦袢
  4. 腰紐2本
  5. 巾着
  6. お草履
  7. 足袋
  8. 髪飾り
  9. フェイスタオル1本(補正用、薄地のもの)
  10. タイツ・ヒートテックインナー
    11月下旬以降など寒い時期のお撮影の場合には、くるぶしまでのタイツや襟の空いたヒートテックインナー(薄地のロンT)などを着用オススメしたします。その場合袖丈は短めのものが良いです。

【ご注意事項】

  • 着物は裄丈に合わせて肩上げをお願いします。(長さ誤差が3センチ程度でしたらあまり気にならずにお撮影できます。)
  • 着丈は腰紐で着付けでの調整もできますが、3歳ちゃんはどうしても着崩れしやすいですので、予め腰上げをされることをおすすめいたします!被布を上から着るので見えない部分になりますので、手縫いでざっくりでも大丈夫です!
  • 長襦袢に半襟が付いていることを必ずご確認ください。
  • お草履が履けなかった場合に備えて、お靴をご持参ください。
    ※お被布に合いやすい子どもブーツもおすすめです。
  • フェイスタオルは温泉宿などで貰うような薄地のものがオススメです。
  • しつけ糸はお取りいただいてからご持参ください。
  • 当日のインナーは襟ぐりの大きなものを着用し、前開きのお洋服・下から脱げるものを着用ください。(ヘアセットのあとに着付けするため)


  1. 羽織(肩上げ済のもの)
  2. 着物(肩上げ済のもの)
  3. 半襟付き長襦袢
  4. 角帯
  5. 腰紐3本
  6. 羽織紐
  7. 短剣
  8. お守り
  9. 草履
  10. 足袋
  11. お扇子
  12. フェイスタオル1本(補正用、薄地のもの)
  13. タイツ・ヒートテックインナー
    11月下旬以降など寒い時期のお撮影の場合には、くるぶしまでのタイツや襟の空いたヒートテックインナー(薄地のロンT)などを着用オススメしたします。その場合袖丈は短めのものが良いです。

【ご注意事項】

  • 着物と羽織は裄丈に合わせて肩上げをお願いします。(長さ誤差が3センチ程度でしたらあまり気にならずにお撮影できます。)
  • 長襦袢に半襟が付いていることを必ずご確認ください。
  • お草履が履けなかった場合に備えて、お靴のご持参をオススメ致します。
    ※お着物に合いやすい子どもブーツもおすすめです。
  • フェイスタオルは温泉宿などで貰うような薄地のものがオススメです。
  • しつけ糸はお取りいただいてからご持参ください。
  • 当日のインナーは襟ぐりの大きなものを着用し、前開きのお洋服・下から脱げるものを着用ください。(ヘアセットのあとに着付けするため)

  1. 着物(肩上げ済のもの)
  2. 半襟付き長襦袢
  3. 帯(作り帯又は1本帯)
  4. 腰紐4本
  5. 伊達締め
  6. コーリンベルト
  7. 帯揚げ
  8. 帯締め
  9. お扇子
  10. しごき
  11. 箱せこ
  12. バック
  13. 髪飾り
  14. 足袋
  15. 草履
  16. フェイスタオル1本(補正用、薄地のもの)
  17. タイツ・ヒートテックインナー
    11月下旬以降など寒い時期のお撮影の場合には、くるぶしまでのタイツや襟の空いたヒートテックインナー(薄地のロンT)などを着用オススメしたします。その場合袖丈は短めのものが良いです。

【ご注意事項】

  • 着物は裄丈に合わせて肩上げをお願いします。(長さ誤差が3センチ程度でしたらあまり気にならずにお撮影できます。)
  • 長襦袢に半襟が付いていることを必ずご確認ください。
  • フェイスタオルは温泉宿などで貰うような薄地のものがオススメです。
  • しつけ糸はお取りいただいてからご持参ください。
  • 当日のインナーは襟ぐりの大きなものを着用し、前開きのお洋服・下から脱げるものを着用ください。(ヘアセットのあとに着付けするため)

  1. 着物
  2. 半襟付き長襦袢
  3. 肌襦袢スリップ(肌襦袢+裾除けでも可)
  4. 腰紐5本
  5. 伊達締め2本
  6. コーリンベルト1~2本
  7. 前板
  8. 帯枕
  9. 衿芯
  10. 帯揚げ
  11. 帯締め
  12. 重衿
  13. お草履
  14. バック
  15. 足袋
  16. フェイスタオル4本(補正用、薄地のもの)
  17. タイツ・ヒートテックインナー
    11月下旬以降など寒い時期のお撮影の場合には、くるぶしまでのタイツや襟の空いたヒートテックインナー(薄地のロンT)などを着用オススメしたします。その場合袖丈は短めのものが良いです。

【ご注意事項】

  • 長襦袢に半襟が付いていることを必ずご確認ください。
  • フェイスタオルは温泉宿などで貰うような薄地のものがオススメです。
  • しつけ糸はお取りいただいてからご持参ください。
  • 当日のインナーは襟ぐりの大きなものを着用ください
    ※前はシャツでいうとボタン2つ分くらい開けても見えないもの、後ろは肩甲骨が半分見えるくらいまで空いているものだと安心です。
  • 当日ヘアセットもある方は、前開きのお洋服・下から脱げるものを着用ください。
  • 下着は和装ブラかノンワイヤーブラを着用いただくと痛くなりにくくおすすめです。
  • 寒い場合は和装ストッキングもご用意いただくのがおすすめです。
  • 妊娠中の方は必ず事前にお知らせください。同意書にサインの上お支度となりますが、場合によっては着付けをお断りすることがあります。